アートの街

%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0116.jpg

銀座4丁目に移転して、もう5ヵ月です!
時間が経つのは早いですね☆

老舗百貨店やブランド街でショッピング。
美味しい食事。
歌舞伎鑑賞。
定番的な銀座の楽しみ方です♪

世界中のトップブランドが立ち並び、流行の発信地と言える銀座!
夜は華やかな大人の社交場としてのイメージを持っている方も多いと
思いますが、今日のブログはそれらとは違う一面も持つ銀座の話です!

銀座は江戸時代には銀貨を製造する「座」がある場所でした。
通称「銀座」と呼ばれ、それが土地の名称として残ったようです。
通りには呉服屋の大店が立ち並び、商業的に賑わいを見せる一方、
その裏手には画家や職人の多く住む、芸術と文化の街としての顔も持って
いたそうです。
必然的に、美術品や工芸品に目が肥え、造詣の深い人々が集まる街になったの
でしょう。
現在では日本屈指の画廊街とも呼ばれています。

実際、街を歩くと、どの通りにも○○画廊、△△ギャラリーと書いてある
看板が目に留まります!
まさに画廊街!
ブレスが入っているビルの地下2階と4階にもギャラリーが入っています!

そこで今回のブログでは、ちょうど〝今″オススメの一軒をご紹介します☆
ブレスから徒歩4~5分のところ、昭和通りにある「永井画廊」です!
現在「フェルメール 光の王国展」を開催中!

17世紀オランダを代表する画家フェルメール!
日本でも人気ですよね☆
現存する絵画作品は三十数点と言われています。
世界各地の美術館が所蔵しているため、大きな美術展などでもそれら全てが
一箇所に集まることはありません。

「光の王国展」は最新のデジタルリマスタリング技術によって、当時の色彩や
テクスチャーを再現☆
複製画ではあるものの、フェルメールの絵画37点を一度に見ることができると
思うと、ちょっとワクワクしませんか♪

東京・六本木の国立新美術館で今日6月1日まで開催のルーヴル美術館展には
代表作の一つ「天文学者」が展示されていました。
フェルメールが男性のみを描いたのは2作品のみと言われていますが、
その一つが「天文学者」、もう一つが「地理学者」です。

銀座では両方いっきに見ることができますよ♪
有名な「真珠の耳飾りの少女」ももちろんあります!

たまには銀座のアートな楽しみ方もいかがでしょうか☆
(写真は「天文学者」のポストカードです)

永井画廊
東京都中央区銀座4-10-6
03-3547-9930
「フェルメール 光の王国展」 6月30日まで開催

                            店長 和田

STAFF

代表 大東 代表 大東

店長 和田 店長 和田

スタッフ 森田 スタッフ 森田

CATEGORY

topへ
xxx videos porn videos porno gratis xxx videos video sesso pornhub XXX porno gratis SEX HD porno y sexoxnxx AvHello